ついにGW始まりましたね
皆様はどのようなGWをお過ごし予定でしょうか
さてさて、今回は現在進行しています案件をちょこっとご紹介いたします。
内容は、
マンションの全面リフォームです
キッチン・浴室・給湯器・トイレ・洗面化粧台の水回りのほかに
天井壁のクロス、カーペットの床をフローリング張替に木製建具の交換と
盛りだくさんになっております
そのリフォーム内容で今回は築2,30年たっているマンションのため
せっかくやり替えるのならと専有部分の給水、給湯、追い炊き配管を
すべてやり替えちゃいました
もちろん、マンションの管理組合の許可を得て、配管系統図にのっとり作業です
昔の建物は、大体鉄管が入っているため、結構劣化が激しんですよね
鉄管の後に劣化しにくい銅管やステンレス管が主流になったのですが、どれも施工が大変なんですよね
現在は水道用高密度ポリエチレン管、耐衝撃性硬質塩化ビニル管といわれる商品
簡単に言うと耐久性のあるポリチューブみたいなものです。
配管の種類はいろいろありますが、新築マンションはほとんどこちらです。
今では、100年は持つ耐久性を追求して日々研究しているようです
ちなみに、こちらがやり替え後


マンションの給水や給湯は床を這っているんです。
最近は玄関と廊下のバリヤフリーなどで段差ができるだけない建物が増えてきている分
床下のスペースがなかなかとれず施工がかなり大変なんです
まさに設備屋さん泣かせ(笑)しかし、そこを納めちゃうのが彼らなんです!!
今回も無理難題をなんなくこなしていただき、きれいに配管していただきました!!
また、アップいたします

皆様はどのようなGWをお過ごし予定でしょうか

さてさて、今回は現在進行しています案件をちょこっとご紹介いたします。
内容は、
マンションの全面リフォームです

キッチン・浴室・給湯器・トイレ・洗面化粧台の水回りのほかに
天井壁のクロス、カーペットの床をフローリング張替に木製建具の交換と
盛りだくさんになっております

そのリフォーム内容で今回は築2,30年たっているマンションのため
せっかくやり替えるのならと専有部分の給水、給湯、追い炊き配管を
すべてやり替えちゃいました

もちろん、マンションの管理組合の許可を得て、配管系統図にのっとり作業です

昔の建物は、大体鉄管が入っているため、結構劣化が激しんですよね

鉄管の後に劣化しにくい銅管やステンレス管が主流になったのですが、どれも施工が大変なんですよね

現在は水道用高密度ポリエチレン管、耐衝撃性硬質塩化ビニル管といわれる商品

簡単に言うと耐久性のあるポリチューブみたいなものです。
配管の種類はいろいろありますが、新築マンションはほとんどこちらです。
今では、100年は持つ耐久性を追求して日々研究しているようです

ちなみに、こちらがやり替え後


マンションの給水や給湯は床を這っているんです。
最近は玄関と廊下のバリヤフリーなどで段差ができるだけない建物が増えてきている分
床下のスペースがなかなかとれず施工がかなり大変なんです

まさに設備屋さん泣かせ(笑)しかし、そこを納めちゃうのが彼らなんです!!

今回も無理難題をなんなくこなしていただき、きれいに配管していただきました!!

また、アップいたします
